Patzcuaro, Michoacan, Mexico, 2001
メキシコ中西部ミチョアカン州には約20万人の先住民プレペチャ族が暮らしている。この地を征服したスペイン人たちがタラスコ族と名付けたため、一時期はタラスコ族と呼ばれることもあったが、現在ではもともとの名称であるプレペチャ族と呼ばれることが普通だ。しかし呼び名がどうあれ、彼らがスペイン人がやってくるよりずっとずっと昔からここに住む民族であることにかわりない。クアナーホ村のフアニータ・ローサス・ノラスコさんもプレペチャの人。着ているものはずいぶんと違うけれど、おだやかな表情は日本の田舎のおばあちゃん、という風情だ。カメラを向けるとちょっぴりはにかむしぐさも、この年頃の日本の女性を思わせ、親近感がわく。ふと、プレペチャの言葉は日本語と響きがよく似ているね、とどちらの言葉も解さないアメリカ人に言われたことも思い出し、プレペチャの人々がさらに近しい存在に感じられる。
さて、フアニータさんはまだまだ現役で、伝統的な織物や民族衣装をつくり続けている。つくったものを見ていると、あまりの美しさになんとか手に入れたくなる。と、親近感も度が過ぎて自分のおばあちゃんに甘えるように、ずうずうしくもフアニータさんが自分用に刺した美しい刺繍のブラウスを、無理をいって譲ってもらった。
メキシコの土人形・オブジェ
生命の樹
オアハカン ウッド カーヴィング
ライオン
メキシコ伝統玩具
遊園地
メキシコの土人形・オブジェ
カメの貯金箱
メキシコの土人形・オブジェ
舟型キャンドルホルダー
オアハカン ウッド カーヴィング
ガイコツ楽士
メキシコの土人形・オブジェ
ミュージシャン キャンドルホルダー
メキシコの土人形・オブジェ
天使の香炉
メキシコ伝統玩具
ガイコツ平行棒
オアハカン ウッド カーヴィング
イヌ
メキシコの土人形・オブジェ
黒陶のベル
メキシコ民芸の書籍
ルート D. レチューガのピンクの部屋
メキシコの土人形・オブジェ
七面鳥
メキシコの土人形・オブジェ
ブタの貯金箱
メキシコ民芸の書籍
もうひとつの壁画運動
メキシコの土人形・オブジェ
ネコ
オアハカン ウッド カーヴィング
ふくろう
メキシコの土人形・オブジェ
生命の樹
メキシコの土人形・オブジェ
ライオン
メキシコの土人形・オブジェ
飛ぶガイコツ
メキシコの土人形・オブジェ
天使のキャンドルホルダー
メキシコ伝統玩具
東屋のガイコツ楽隊
メキシコ民芸の書籍
死者の日1
メキシコの土人形・オブジェ
カエル